「未分類」 一覧

例会記録 未分類

第245回例会(通常例会)

10月20日 所沢トーストマスターズの通常例会が行われました。 例会会場は新所沢東公民館の和室でした。会場に入った瞬間より世界が変わり、畳・障子・押入れなどあり。スピーチではなくこれから茶道でも始めるのか!?という気持ちになりました。もちろんスピーチですよ💦 椅子はなく皆、座布団を使用し例会が始りました。   今日のトーストマスターはベテラン会員のSさんです。明るいトークで会場を盛り上げて例会をスムーズに進行されました。 本日のスピーカーは4名。 最初Aさんです。自身の仕事の通関士を紹介するスピ ...

no image

未分類

第185回通常例会(2017/04/16)

4月16日、爽やかな天気に恵まれた例会になりました。 今日の例会は、会員18名、ゲスト2名でした。 そろそろ会場のテーブルを増設しなければ狭く感じてしまう「うれしい問題」が発生しそうです。 今日の司会は、来期の所沢クラブ会長の、Sさん。 現会場係で、しっかり会場のコントロールをされております。 落ち着いた話し方で、皆さんを和ましておりました。 今日の言葉は「潮時」。 意味は「ちょうどいい」。 使われ方や、正確な意味をしっかり覚えられて、語彙を増やせるので、今日の言葉は大切な役割ですね。 計時係、集計係、え ...

未分類

リーダーとしての情報の伝え方

リーダーとしての、情報伝達、情報共有についてお伝えいしたいと思います。   今回は「リーダー」としておりますが、もちろんリーダーではない方にも重要なことです。   まず、リーダーとして間違った情報の伝え方ですが、   「自分が知っていることを伝える」 「自分の理解の仕方で伝える」 このように伝えるのは間違っております。 なぜなら、相手が分かるとは限らないからです。   人は皆、「情報の解釈の仕方」に違いがあります。 自分流に情報を伝えても、相手の解釈によるミスコミュ ...

未分類

理念はどうやって出来るのか?

理念とは何でしょうか? 自分の軸となる考え方で、「私はこのような考えで生きていく」ということでしょうか。   理念はどうやって出来るのでしょうか? 結論から言いますと、 「まず行動し、その行動したことで得た経験から構築される」ものです。   ということは、 ・行動する前には確固とした「理念」は無いことになり、 ・「理念」が構築されるには、その裏づけとなる経験が必要であり、 ・さらに「理念」は経験によって少しずつ変化していくもの、 と考えられます。   まず私は、いきなり理念と ...

未分類

情報を伝える時、どのように伝えたらよいか

人に情報を伝える時、考慮しなければならないことがあります。 ・相手にどんな目的で伝えるのか? ・相手との情報差はどのくらいか? ・相手の知識レベルは? ・相手の理解度はどのくらいか? ・相手の感情の状態は? ・相手はどのようなスキーマ(思考の癖)があるか? ・相手との関係性は?   以上のことを考え、   ・相手に情報を伝えることで、相手はどのように感じ、どのような行動をし、さらに相手は関係する人にどのように情報を伝えるのか? ・どのような情報を伝えると、相手の役割がスムーズに動けるの ...

未分類

「人のために~」という言葉を使う理由

「人のために~」という言葉を使う方は、二通りの方がいらっしゃるのではと思います。 1・心優しい、人に尽くすことを厭わない人。 2・印象操作し、人をコントロールしようとする人。 ここで気を付けなければならないことは、2番目の「印象操作し、人をコントロールしようとする人」です。 このような人たちが良く使う手法として、以下の2点があると思います。ただし、ここに書くことは、それ自体が「悪い」ということではありません。 ・恩を着せて、相手の行動を規制する。 「私はあなたのために~しましたよ」と言われると、大体の人は ...

未分類

第174回通常例会(2016/11/06)

        所沢トーストマスターズクラブは、 話したい!けれど上手く話せない人が、チャレンジできる場所。 安心して失敗できる場所。 ここでたくさん練習して、本番で(ビジネスのプレゼン、結婚式の祝辞、会社の朝礼、など…)成功しましょう! スピーチは「スキル」です。 だからどんな人でも、基礎から学ぶことで確実に上手くなるのです。 一緒に成長できる仲間が待っていますよ。             立冬前日のあた ...

未分類

テーブルトピックス(即興スピーチ)攻略講座

先日Sさんがスピーチしたテーブルトピックスのコツをまとめました。テーブルトピックスは大の苦手だという方は少なくないでしょう。当の私もテーブルトピックは嫁さんの次ぐらいに怖いのですが、Sさんのスピーチのお陰で次の次ぐらいの怖さになりました(笑)。ぜひ復習の意味でも一読していただければ、次回行われるテーブルトピックスコンテストの一助になると思います。出席されなかった方もぜひ本文を読んでコンテスト対策に役立ててください。これで皆さん堂々と上を向いて座れることでしょう! ■PREP法(プレップ法) テーブルトピッ ...

未分類

第169回通常例会(2016/8/21)

残暑厳しい21日。ゲスト1名を加え総勢18名で第169例会が開催されました。 本日のトーストマスターはSMさん。いつもながら明るく元気で、会場の雰囲気が一気に和む素晴らしい司会でした。 そして本日の言葉はHTさんが選んだ「青雲の志」。 いい言葉ですね。え?誰ですか、お線香を思い出すとは! 準備スピーチは4本。 1番手はSNさんの「上を向いて座ろう!」(上級マニュアル:情報を伝えるスピーチ) なんのこっちゃ、と思わせるタイトルですが、実は来月に迫ったクラブ内コンテストに出場する会員に向けて、テーブルトピック ...

no image

未分類

第168回通常例会(2016/7/31)

  暑い中大勢のメンバーが集まってくれ、今回の例会も盛り上がりました。 まず、今日の言葉は、Sさんの「厄落とし」です。 今思い出しました。今日の言葉使い忘れました。しまった。 次に、本日のスピーカーは以下の3名です。 1人目はHさん。タイトルは「トーストマスターズを活用しよう」。 所沢のベテランHさん。今までのトースト活動を振り返り、 入会して良かった点を列挙。しかし今、いろんな話で 予見が出来てしまうとの事。そして、今後のスピーチは お題を募り、その場で即興スピーチを作り出すとの事。 メンバー ...

Copyright© 所沢トーストマスターズクラブ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.