残暑厳しい21日。ゲスト1名を加え総勢18名で第169例会が開催されました。
本日のトーストマスターはSMさん。いつもながら明るく元気で、会場の雰囲気が一気に和む素晴らしい司会でした。
そして本日の言葉はHTさんが選んだ「青雲の志」。
いい言葉ですね。え?誰ですか、お線香を思い出すとは!
準備スピーチは4本。
1番手はSNさんの「上を向いて座ろう!」(上級マニュアル:情報を伝えるスピーチ)
なんのこっちゃ、と思わせるタイトルですが、実は来月に迫ったクラブ内コンテストに出場する会員に向けて、テーブルトピックスの秘訣を伝授するというタイムリーなスピーチでした。皆さん大変参考になったことでしょう。
2番手はTHさん。「胃の内視鏡検査について」(CC#2:スピーチの構成)
最近もてはやされている鼻からの内視鏡検査。実は、Tさん、その検査で大変な目に合ったとか。その体験談を踏まえ、従来の経口検査に比べ、必ずしも経鼻検査がいいと言えないのでは、という貴重な情報を提供してくれたスピーチでした。
3番手はSTさん。「おっそうだ長野に行こう」(CC#4:表現方法)
Sさんが参加している団体の関係で長野の別荘に行くことになったこと、そして、別荘での2日間の日程が魅力的であるだけでなく、できたらその後も、足を伸ばし善光寺に行ってみたい、なぜなら。。という内容のスピーチでした。この夏、長野行きを予定しているSさんのわくわく感が伝わってくるスピーチでした。
4番手はKMさん。「良質な三大栄養素って何?」(CC#2:スピーチの構成)
炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素のうち、「良質」な栄養素ってなんだろうとKさんが自問自答しながら調べ上げたスピーチ。大変論理的で、CC#2のプロジェクトにぴったりの内容でした。
上記の各準備スピーチに対しては個別論評者がそれぞれ的確に「良かった点」「改善すべき点」を指摘し、スピーカーの気づきを促す論評をされていました。
テーブルトピックスマスターのHHさんは、目下最高潮のリオ・オリンピックから材をとったお題をチョイス。タイムリーで楽しいテーブルトピックスでしたが、所沢クラブの会員は意外とスポーツ嫌いで、オリンピックにもさほど関心がないという、驚愕の事実が明らかになるトピックスではありました(笑)。
そして、栄えある表彰は・・・・!
べストテーブルトピックス賞はYさん
ベスト論評賞はMさん
ベストスピーカー賞はSさん、でした。
皆さん、受賞おめでとうございます!