所沢トーストマスターズクラブは、
話したい!けれど上手く話せない人が、チャレンジできる場所。
安心して失敗できる場所。
ここでたくさん練習して、本番で(ビジネスのプレゼン、結婚式の祝辞、会社の朝礼、など…)成功しましょう!
スピーチは「スキル」です。
だからどんな人でも、基礎から学ぶことで確実に上手くなるのです。
一緒に成長できる仲間が待っていますよ。
立冬前日のあたたかな日曜日。
祝!Kさんの入会式。ゲストさん1名の入会宣言!
会場は「満員御礼」状態で大変盛り上がった会でした。
会長のTさん
秋らしい変わりやすい天気・気温の話から、和やかな雰囲気に。
今日の【司会】はOさん
包容力のある人柄で会場は一気に楽しい気分に!
滑舌の練習もして、絶好調で始まります。
【今日の言葉】はYさん。語彙を増やす目的です。
「付(つ)かぬこと」=はなしの途中で話題を一気に変えるひとこと。
….ところで、つかぬ事をお聞きしますが…などと使います。
一見難しそうに思える言葉でしたが、皆さんは例会中にたくさん使ってくれました。
【準備スピーチ】は、例会の目玉。事前に練習して準備して臨みます。
4名のバラエティに富んだテーマ。
- スピーチ 『大人のチャレンジ2016』Sさん
試験にチャレンジしたことで見つけたボーダーラインの方法。
“自分をコントロールして力を最大限に活かすには”を教えてくれました。
▶論評のW.Sさんからは、僕もチャレンジしたくなったと熱いコメント。
- スピーチ 『白神山地について』Tさん
世界遺産白神山地の魅力を、ガイドのように詳しくスピーチ。
よどみなく、流れるような語り口が魅力的。
▶論評のTさんからは、数値説明だけでなく、匂いや感覚など5感を使った表現があるとより伝わったのでは…との助言。
- スピーチ 『人が変われない原因』Tさん
変わりたいけど変われないのは脳がそうなっているから!
その仕組みを解明。マテリアルをうまく使い講師のようなスピーチ。
▶論評のM.Sさんからは、興味深い話にぐんぐん引き込まれた。“ではどうやって人は変われるのかは次回のワークショップで”と終わったのが、目の前にニンジンを吊された気持ちになったとコメント。
【テーブルトピックス】即興で話す練習
司会は笑顔がとっても素敵なNさん
秋らしいお題、秋の叙勲、紅葉に関するトピックでした。
勲章をもらった気分になったり、好きな紅葉風景を思い描いたりと
みなさんリラックスしてこたえていました。
新しく入会したばかりのKさん、ゲストのMさんもお題にチャレンジ。
最後に【表彰】です。
★ベストスピーカー賞★ Tさん
★ベスト論評賞★ Yさん
★ベストテーブルトピックス賞★ N.Sさん
おめでとうございます。
所沢クラブでは例会後30分ほどお菓子の時間があります♪
歌舞伎揚げが一番人気!
次回の例会11月20日(日)もたのしみですね。
埼玉西部の里山の紅葉が鮮やかになる季節 秋を満喫しましょう。
記録 H.M