1月19日、いつもの所沢中央公民館で第252回例会が行われま
会長挨拶では、先日発覚した「所沢メンバー内に同じ誕生日のペア
すごい偶然と思いきや、15人(所沢トーストマスターズの現会員
自分目線で感じる直感と全体確率ではズレがあるというお話でした
今回のトーストマスター(司会)はカープをこよなく愛する赤ヘル
いつもはここから準備スピーチの部へと入っていきますが、本日は
参加者が2グループに分かれて「例会の質向上」と「新入会員獲得
そして今回は講師の発案により、どちらのプレゼンが優秀だったか
このワークショップが価値のあるものになるか否かは今後の取り組
さてワークショップ後はいつもの準備スピーチセクションです。
1本目のスピーチは、大の猫好きというがんちゃんによる『保護猫の
スピーチプロジェクトが「リサーチとプレゼンテーション」という
野良猫が飼い猫に比べて10年ほど短いというデータに驚かされた
飼い主希望者に選ばれる保護猫の特徴が「人懐っこさ」で、人懐っ
がんちゃんの猫(それも野良猫)に対する愛情がひしひしと伝わって
2本目のスピーチはハナマルさんによる『信念と真心を持って』。
プロジェクトが「聴き手を奮い立たせる」。入会してから区切りと
若い頃、なかなか思ったことを言えなかった。
しかしそれでは人間関係がなあなあになりお互い成長しない。なの
ただ信念を持って言いたいことを伝えるには真心が必要だというさ
スピーチのあとはテーブルトピックス(即興スピーチ)の時間です
マスターいっちゃんによる、今月起こったことをテーマにしたお題
ゲストの方も突然の指名にもかかわらずうまくテーマを処理してい
そして論評セクションへと移ります。
トーストマスターズではスピーチやりっぱなしではなく、メンバー
今回はワークショップへの論評も加わり、互いの学びを深め合いま
最後に各セクションのベスト賞を発表します。ベスト賞があること
ベストテーブルトピックス賞は怪鳥!
ベスト論評賞はいっちゃん!
そしてベストスピーカー賞は、、、残念ながら両者タイムオーバー
次回は2/2に行われるディベート例会です。ディベートとテーブ
ご興味のある方はぜひ一度見学にお越しください(3度まで無料で