「 広報の記事 」 一覧
第197回通常例会(2017/10/15)
10/15(日)所沢トーストマスターズ・第197回通常例会が、新所沢公民館で開催されました。 久しぶりに顔を出されたメンバーも多数出席されていて、華やかな例会になりました。 最初は、準備スピーチの部です。 『20年の研究の成果』 1番目のスピーカーはSさん 長い間肩こりに悩まれていたSさんは、20年の研究の結果ついに良い改善方法を発見! トリガーポイント療法と呼ばれる方法だそうですが、本の紹介もあり、皆さん興味深々でした。 『200回例会プロジェクトX』 2番目のスピーカーはMさん 今度、所沢TMCで行わ ...
第198回通常例会(2017/10/29)
10/29(日)所沢トーストマスターズ・第198回ワークショップ例会が、新所沢公民館で開催されました。10月は週末が雨続きで、今日も台風が迫っていましたが、素晴らしい内容のプログラムと熱のこもったスピーチで、会場は大盛り上がり! 最初は、準備スピーチの部です。 『あなたはなぜ敬語を使うのですか?』 1番バッターはNさん。 私達はなぜ敬語を使うのかと言われれば、相手に将来色々とお世話になる可能性がるから。そうであるならば私達の周りにある物もお世話になる存在。電車の改札にだって感謝の気持ちをもって接していくべ ...
第196回大嶋友秀さんスピーチメイキングワークショップ例会(2017/10/01)
10/1(日)所沢トーストマスターズ・第196回ワークショップ例会が、新所沢公民館で開催されました。 10月にも関わらず最高気温25度で夏日となりましたが、暑さを吹き飛ばすべく、素晴らしい内容のワークショップと熱のこもったスピーチで、会場は大盛り上がり! 今回のワークショップテーマは「スピーチメーキングワークショップ~スピーチを楽しく作っちゃおう!~」 講師は2016TMC 全国大会 日本語・英語でのW優勝チャンピオン! 横浜日吉トーストマスターズクラブ大嶋友秀氏。   ...
第195回通常例会(2017/09/17)
去る9月18日(日曜日)、第195回通常例会が行われました(at新所沢公民館 学習室1号)。 台風18号の影響が心配されましたが、無事開催の運びとなりました。 当日は夜にエリアコンテスト(秋のスピーチ全国大会・二次予選)が行われるため、いつもより30分前倒しの13時30分開始です。 イレギュラーな時刻ながら出席予定者14名が無事出席され、皆さんの例会への熱意を感じます。 会長SWさんの挨拶のあと、会計SNさんより今期の予算見込みの説明がありました。 続いて「今日の言葉」の発表です。会員のボキャブラリー増を ...
第194回クラブ内コンテスト例会(2017/09/03)
平成29年9月3日 所沢トーストマスターズ 9/3(日)所沢トーストマスターズ・ほら話クラブコンテストが、新所沢公民館で開催されました。残夏の暑さを吹き飛ばすべく、熱のこもったほら話でクラブコンテストを盛り上げました! 『オリンピック・パラリンピック』 1番バッターはTさん オリンピック・パラリンピックは世界の一流選手が一堂に集まる世界の祭典。ついに男子100m走で夢の7秒台!はたまたハンマー投げでは競技場を飛び越えてスカイツリーを直撃!未来の世界は凄いことに!? ...
第193回ワークショップ例会(2017/08/20)
第193回ワークショップ例会(2017/08/20) 本日は特別企画として浦和TMCの木ノ本芳子さんをお招きし、ワークショップを開催しました。 木ノ本さんは、2014年春季大会・日本語国際スピーチコンテスト優勝者です。 またウエスト東京TMCから1名、立川TMCから3名のゲストをお招きし、新規見学者1名も参加され、合計19名の賑やかな例会になりました。 遠くからお越しくださったゲストの皆さま、ご参加ありがとうございました。 ...
第192回通常例会(2017/07/30)
7/30(日)所沢トーストマスターズ・第192回通常例会が、新所沢公民館で開催されました。夏の暑さを吹き飛ばすべく、熱のこもったスピーチで例会を盛り上げました! 最初は、準備スピーチの部です。 『久しぶりの勉強』 1番バッターはKさん。 介護の国家資格である介護福祉士を目指して久しぶりに勉強されたKさん。見事に試験に合格されたそうですが、その時の勉強法についてスピーチしてくれました。仕事をしながらの試験勉強は、やっぱり戦略的に行わないといけないですね! 『十条商店街の魅力』 2番バッターはSさん。 大型ス ...
第191回通常例会(2017/07/16)
連日の猛暑が続く7月16日の日曜日。第191回例会が行われました。本日の司会は、ベテランのMさんです。 毎回のテーマである「本日の言葉」は、「俄然」です。急に事態が変わるという意味だそうです。 最初は準備スピーチの部です。本日は3名のスピーカーです。 1人目はベテランのTさん。お題は「世界一幸せな国」です。 幸福指数世界一で知られるブータン王国の、地理的・宗教的・歴史的なお話など、とても深い話を聞かせていただきました。 2人目は新進気鋭の野球大好きNさん。お題は「猛練習 vs 自主性 その結末はいかに! ...
第190回通常例会(2017/07/02)
【新体制例会】 トーストマスターズクラブは7月から新体制となります。 本例会は新役員の就任式から始まりました。 Tさんの司会のもと、各役員がガベル(小槌)を持ち、今年1年の抱負と宣誓しました。 1年間皆さんで頑張っていきましょう! 今日の言葉 Tさんが今日の言葉を発表します。 「塩梅」 皆さん、読めますか? 読み方は”あんばい”です。意味は物事の様子、具合を指します。 普段使っている言葉であっても、いざ書くとなると、難しいですよね。 続きまして、準備スピーチ 1人目はSさんで、タイトルは「伝えるコツ」。 ...
第189回通常例会(2017/06/18)
【T会長、役員の皆様一年間お疲れ様例会】 トーストマスターズクラブの役員の任期は1年間になります。 本例会はT会長の任期最後の日。 最初のオープニングトークも心なしか晴れやかです。 一年間の間にとても成長を感じられたようですね。 そして、司会はMさん、Mさんは最近、日本文化特に 着物に興味を持ち、ついに自分用の着物を購入したとのこと。 日本橋辺りを闊歩して歩く姿が目に浮かびます。 今日の言葉はTさんセレクションの「五月晴れ」 この五月というのは、旧暦の五月のようで、 梅雨の間に、出る一瞬の晴れ間をさす言葉 ...