7/30(日)所沢トーストマスターズ・第192回通常例会が、新所沢公民館で開催されました。夏の暑さを吹き飛ばすべく、熱のこもったスピーチで例会を盛り上げました!
最初は、準備スピーチの部です。
『久しぶりの勉強』
1番バッターはKさん。
介護の国家資格である介護福祉士を目指して久しぶりに勉強されたKさん。見事に試験に合格されたそうですが、その時の勉強法についてスピーチしてくれました。仕事をしながらの試験勉強は、やっぱり戦略的に行わないといけないですね!
『十条商店街の魅力』
2番バッターはSさん。
大型スーパー等の影響でシャッター街となってしまう商店街が多い一方で、客が多く活気のある商店街も存在する。その1つが十条商店街で、ただ単に商品を購入するだけでなく、店員との交流、店員のちょっとした気遣い等、商店街の魅力を紹介してくれました!
『浄化と再生』
3番バッターはHさん。
水道関係のお仕事をされているHさん。水道浄水場の浄化と再生システムについて、専門家ならではの詳しい情報と分かり易い解説で、聴衆に解説してくれました。身近な水道についての話で、とても勉強になりました!
休憩を挟んで「テーブルトピックス」です。
テーブルトピックスは突然のお題に即興でスピーチをするセッションです。元会長Kさんの晴らしい司会ぶりで、メンバーはお題に頭をフル回転させてスピーチしていました。
続いて「論評の部」です。
論評はスピーカーの更なる成長を目的として、各スピーチに対して論評者が良かった点および改善点を伝えます。いずれの論評も良かった点を複数あげてスピーチを評価し、最後に改善点を提示して次回のスピーチに繋がる的確なアドバイスがなされていました。
さて、今日の表彰は、
最優秀テーブルトピックス賞はTさん、Sさん!
個人論評賞はHさん!
そして最優秀スピーチ賞はHさん!
皆さん、受賞おめでとうございました!!
例会後は同じ会場で、お菓子とジュースを食べながらのお茶会です。例会の振り返りやメンバー同士のコミュニケーションの場となっていて、こちらも例会に引けをとらず楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎてしまいました。