所沢トーストマスターズ第162回通常例会が、新所沢公民館で開催されました。
ゴールデンウィークの最中にもかかわらず、ゲストの方に4名も参加いただき、とても活気がある例会となりました。
今回は男性お一方、女性お一方の計2名の方の入会式が執り行われました。
これからスピーチを学ぶ仲間としてともに頑張っていきましょう!
まず初めに、スピーチの語彙力強化を目的とする「今日の言葉」の紹介はMさん。「今日の言葉」は「鬼に金棒」です。
動画を交えて「今日の言葉」を紹介していただきました。
準備スピーチの一本目は「幸せってなんだっけ version2」。
医療の仕事に従事されているYさんが身を持って体感する健康という幸せ。
私は普段、何気なく生活を送っていますが、これは健康であるということの上に成り立っているとあらためて気づくことができました。
自分とは異なる業界の話を聞けるというのも、このトーストマスターズの醍醐味です。
二本目はSさんの「もったいない市活用術」。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんが提唱した「MOTTAINAI」。
このキーワードは世界へと広がっています。ここ所沢市でも「もったいない市」という再使用促進イベントが開催されており、
この活動を利用してリサイクルを促進していこうというスピーチでした。Sさんの人柄がよく伝わってくる温かいスピーチでした。
三本目はMさんの「NEW DAYS NEW FACE」。
Mさんは所沢トーストマスターズの中でも類を見ない努力家で、
日本語スピーチ以外にも、中国語・英語の勉強をされています。
この体験を通じて、新しい世界に一歩踏み出すことの重要性を伝えてくださいました。
四本目はKさんの「体験価値」。
よく耳にしますが音楽業界ではCDの売上が落ち込んでいます。
その代わりライブやコンサートの売上が伸びているそうです。
これは間接的に体験することよりも、直接体験してこそ得られることに価値が見出されてきているということではないか
というスピーチで思わずハッとさせられるスピーチでした。
テーブルトピックスの部ではお酒に関するスピーチを3名の方にしていただきました。
論評の部も的確な論評により、スピーカーのスキルアップに貢献していただきました。
最後は表彰の部。本日のベスト論評賞はYさん、テーブルトピックスはゲストのOさん、ベストスピーチはYさんとなりました。
今回はたくさんのゲストの方をお迎えすることができ、さらに1名の方に入会表明をいただきました。所沢トーストマスターズはどんどん活気いています!ぜひ、一緒にスピーチ学んでみませんか?たくさんの参加をお待ちしております!