2022年11月20日の例会はゲストを迎えての例会となりました。
今日の言葉は「著しい」です。
普段、この言葉は積極的な意味で使われることが多いのですが、消極的な意味でも使われる言葉ということで、また語彙力が増えました。
【準備スピーチの部】
1題目:わたしが漫画をつくるなら
このスピーチをしてくれたのはKさん。
25年前に海外旅行した際の日記をもとに、どう漫画をつくるということをスピーチしてくれました。
実体験をもとにするとすごくリアリティが出てくるので、漫画をすることで、
読者と体験を共有することができることができるので、是非書き留めた内容を世に送り出してほしいものです。
2題目:不撓不屈の精神
このスピーチをしてくれたのは、Sさん。
ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネルサンダーズの半生を題材にした内容でした。
カーネルは、事業が傾いても、諦めることなく、弛まぬ努力を続けたことで、
高齢になったから創業したケンタッキーを今の姿にまで築きました。
そして、生産者の食べ物を作る過程を知ることで、食べ物をよりよく味わうことができるので、提供されるまでのエピソードに着目してみてください。
【テーブルトピックの部】
今回のテーマは「秋」。
食、スポーツ、勉強、イベント、芸術といった秋を題材にしたテーマで参加者全員が即興スピーチをしました。
このテーブルトピックは、準備スピーチ同様、自分の知らない視点や知識が得られることが多いので、聞く側もとても勉強になります。
今回、一番の発見だったのが、百貨店で虫食いされた松茸がとても安価で購入できることに驚きました。
【論評の部】
論評の部は、2名の準備スピーチでスピーチした方へ積極的なフィードバックを行っていました。
論評は自分が意図したことがきちんと伝わったか、そして、人が捉えた内容の違いを把握するために、ぜひ活用したいものです。
最後に表彰の部では、以下のかたが表彰されました。
準備スピーチ :Kさん。
テーブルトピック :K Iさん、ゲストさん
論評 :Iさん
勝手に決めま賞 :Aさん
例会には、必ず新しい発見や気づきがあります。
それは、月曜日から役立つものばかりです。
ぜひ、この記事を見ている方の参加をお待ちしています。