秋晴れの11月6日に第316回の例会が盛況のうちに開催されました。
今日の言葉は「巧み」。手際よく、優れたという意味です。
例会の中で、自分のスピーチが回ってきたとき、可能ならば、今日の言葉である「巧み」を目標として使うようにします。
【準備スピーチの部】
①「いきなり都市伝説by I崎 リーマン予測」
これは私によるスピーチです。素数で作る関数が本来全く別の次元な円周率や原子核のエネルギー分布と関連がある、つまりこれは創造主による設計図というNHKの番組の受け売りを熱く語りました。永遠に続く素数と同じく永遠に続く円周率が一致するんですよ。「信じるか信じないかはあなた次第です」。
②「100日間チャレンジ」
100日間買いたい服を買うのを我慢すると、買わないことに慣れて、お金が貯まるというありがたい女性会員Sさんによるスピーチです。右脳派のSさんのスピーチにはいつもほんわかさせてもらってます。
③「子供上司のススメ」
若手Kさんによるスピーチです。今まで一緒に仕事された印象に残る女性の上司の方についてスピーチしていただきました。
上司の方がいかに子供っぽいか、だけど「周りに協力を求める力」「自分の弱さをさらけ出す力」があり、尊敬できるということを具体的で、臨場感があるスピーチをしていただきました。
【テーブルトピックスの部】
テーブルトピックスは即興スピーチのことです。司会者が出すお題に対してすぐにスピーチをしなければなりません。
相当なベテランでもお題との相性が悪いとほとんど何も話せなくなることもあります。
お題は、
・あなたに起こった偶然
・あなたのチャレンジ
・過去連続してチャレンジしたもの
・理想の上司
・アルバイト経験
でした。
これに対し、当てられたメンバーは、
・所沢トーストマスターに参加したことが偶然
・ジャズピアノに挑戦したい
・お菓子を控えることには何度も挑戦してきた
・過去のアルバイト先で出会った面倒見がよい先輩
・アルバイト講師での経験
というスピーチを2分前後でスピーチを行いました。
【論評の部】
準備スピーチに対して、予め決められた論評担当者が、論評を行います。
今回は1つの準備スピーチに対して2人が論評を行いました。
論評のスタイルは出だしで「良かった点がいくつ、改善点がいくつ、ありました。以下説明・・・」というスタイルが多いです。
【表彰の部】
ベストスピーカー賞 私(I)、Sさん、Kさん
ベスト論評賞 Oさん
ベストテーブルトピックス賞 Iさん、Sさん
あなたが決めま賞 Aさん
今回はベストスピーカー賞が3人が均等に票を分け合いました。
入賞された皆様、おめでとうございます。