本日は今期ラスト、I会長体制でのラストの例会となりました。
例会の冒頭でI会長から挨拶を頂きました。
1年前の会長就任時の抱負「自分の殻を破って未知なる自分になろう」への想い
この1年、沢山のイベント(遠方のゲストを迎えてのオンライン例会、夏の怪談スピーチ企画、ディベート例会、新入会員の入会式)が実施され、
クラブ全体の成長を実感できた事、最後は参加者全員からI会長へ感謝のメッセージ、寄せ書きの授与がありました。
ここからは通常例会で今日の言葉は「有終の美」。本日ぴったりの言葉です。
1人目のスピーカーはOさんで「エフォートレス思考を学ぼう」。
職場で希少スキルをお持ちのOさん、業務負荷が上がりご自身の業務を外注に任せる事に。
同じタイミングで出会った本「エフォートレス思考を学ぼう」から得たのは、頑張り過ぎない、視点を変えてみよう、力の出し入れなど気づきを与えるスピーチでした。
2人目のスピーカーはIさんで「たかが挨拶、されど挨拶」。
10年以上前、仕事での付き合いが無くなった知人と街でばったり、相手は挨拶せずに闊歩して通り過ぎるという大胆な行動を。
その方の好印象のイメージがガラリと変わって記憶される事に。挨拶の軽視は割に合わないリスク、納得でした。
テーブルトピックスの部は、6/19の父の日にちなんだお題を参加者全員に。
普段聞けない家庭での出来事やご自身の父親への想いなど沢山のエピソードを楽しみました。
ベストテーブルトピックス賞はKさん。
ベスト論評賞はSさん。
ベストスピーカー賞はIさん。
おめでとうございます!
※トーストの1年は米国基準で7月~6月