10月7日、新所沢公民館で第220回所沢トーストマスターズ通常例会が行われました。
この日は最高気温30度と10月とは思えない暑さになりましたが、会場はそれ以上に熱く盛り上がりました
パスウェイズ説明会
パスウェイズガイドのKさんにお越し頂き説明会を行いました。
パスウェイズは今季から導入されたものの、まだ理解できていない部分が多いため説明会でより理解が深まりました。
準部スピーチ
①Suさん
トーストマスターズに入会した理由、今後の目標を語っていただきました。
元々入会する気はなかったと衝撃の発言をするSuさん!
お子さんの代わりに見学するだけのはずが気づけば人前でスピーチすることに。
「自分の言葉でしゃべりたい」という目標ができたそうです。
素敵な目標だと思います。
②Saさん
Saさんは転勤が多く、全国各地で暮らした経験があります。
それらの地域で得た要素で今の自分があるとのこと。
地域ごとの食べ物、文化、野球チームを通して成長できたようです。
異文化に触れることで自分を知るきっかけにもなりますね。
③Koさん
勤務先でAIによる自動化を行うことになりAIの導入に携わったKoさん。
AIユーチューバーの登場やメッセージでAIとやりとりが出来たり。
最近ではAIは身近な存在になってきているとのこと。
しかし一方でAIに仕事を奪われる可能性もあります。
そうならないためには相手の心を感じ取り、笑顔で接すること。
人間の本質的なことを学びました。
④Niさん
女子野球の発展についてスピーチされました。
女子プロ野球が発足される以前、競技者は継続が難しく高校卒業後は他のスポーツに移ってしまうという状況でした。
そこでプロリーグを発足。その結果、全国で5校だった高校野球部は34校まで増えたそうです。
しかしソフトボール並に普及するには112校必要とのこと。
マイナースポーツの発展のためプロリーグをつくってしまう発想が目から鱗でした。
その後、その場で出されたお題に対して即興で1~2分半のスピーチを行う「テーブルトピック」。
各準備スピーチに対する良かった点、改善点をそれぞれ2~3分にまとめて話す「個人論評」。
例会全体の総括をする「総合論評」。
そして各部門の表彰に移ります。
ベストスピーチ賞 Ko
ベストテーブルトピックス賞 Otさん
ベスト論評賞 Moさん
おめでとうございます!