第326回通常例会(2023/0416)
4 月半ばの日曜日、第 326 回例会が所沢中央公民館にて開催されました。 今日のトーストマスターはベテラン会員の K さん。近況報告より始まりました。久々に『ボ ブディラン』の LIVE に行ったことを熱く語られました。年齢を重ねても音楽活動をやって いるボブディランの凄さを改めて認識したそうです。 継続は大事ですよね。 ◆今日の言葉 今日の言葉の担当は I さん 今日の言葉は 『キレキレ』 いろんな使い方があり、特に物事を強調するのに使えるそうです。 たくさんの方が使っていました。 ◆準備スピーチの部 ...
第325回通常例会(2023/04/02)
桜も散り始めた東川の傍らにある中央公民館で、第325回例会が開催されました。 「前例会時に勧められた花見スポットに実際に行ったら綺麗だった」との会長Aさんの挨拶から、例会が始まりました。 【本日のトーストマスター】はI(R)さん。 「ロードバイクで都民の森に行った際、レストランに財布を置き忘れたが、財布は無事届けられていた。 そこで、なぜ日本では「落とした財布」が戻ってくるか考えた。 「祟り」を恐れるという意識や「亡くなった人のものを使わない」という日本人独特の考え方が影響して ...
第324回通常例会(2023/3/26)
春満開の季節。お花見をしたいなあと思う、今日この頃。 3月第4週の例会。いつもは第3週ですが、スピーチコンテストのため1週間延期しました。 本日のメインイベントは入会式です。入会式はあまりないので新会員も現会員もとても緊張しました。共に学べる仲間が増えるのはとても良いことです。 今後の成長が楽しみです。 本日の準備スピーチは2本。 1本目はIさんのスピーチです。仕事が終わった後の日課でロードバイクの練習をされているIさん。 今年50歳にも関わらず、体格が良く、いつもハキハキとしてスピーチをさ ...
第323回通常例会(2023/03/05)
気候も穏やかになってきた3月第1週の例会、本日はいつもの会場「所沢市中央公民館」ではなく 久しぶりに「新所沢東公民館」で例会でした。 冒頭、会長よりアイスブレーク・トーク。 3月で番組終了する「タモリ俱楽部」の名物コーナーの空耳アワーのエピソードを紹介。 久保田利伸「ララララブソング」がこんな風に聞こえるなんて。YouTubeを再生すると確かに聞こて会場は爆笑。 続いて今日のトーストマスター(司会)はSさん。 最近、仕事で中古車を購入する事に。相見積をとっていざ購入しようとすると既に売り切れ。 カーセンサ ...
第319回通常例会(2032/1/8)
新年明けて最初の1月8日に第319回の例会が盛況のうちに開催されました。 今日の言葉は「挑戦」。 例会の中で、自分のスピーチが回ってきたとき、可能ならば、今日の言葉である「挑戦」を目標として使うようにします。 【準備スピーチの部】 ①「老いを忘れさせてくれるもの・・・新たな挑戦」 これは私によるスピーチです。昨年12月に所沢ハーフマラソンに参加したところ、練習を詰んだにも関わらず、タイムが、コロナ前より下がっていました。これは加齢によるものと思わざるを得ません。とても寂しいですが、好奇心を大 ...
第318回通常例会 【2022/12/04】
所沢トーストマスターズ 【今日の言葉】は「一致団結」。 冬の寒さが深まってきた12/04(日)、所沢トーストマスターズ・第318回通常例会が、所沢中央公民館で開催されました。 本日は元々Hさんが講師のディベート例会の予定でしたが、流行り病による体調不良のため、泣く泣く欠席の連絡がありました。長時間のセッションだった為、例会の開催が危ぶまれましたが、ゲスト参加のMさんがテーブルトピックテーマでのワークショップを開催してくださるとのご提案があり、無事に例会が開催することが出来ました ...
第317回通常例会
2022年11月20日の例会はゲストを迎えての例会となりました。 今日の言葉は「著しい」です。 普段、この言葉は積極的な意味で使われることが多いのですが、消極的な意味でも使われる言葉ということで、また語彙力が増えました。 【準備スピーチの部】 1題目:わたしが漫画をつくるなら このスピーチをしてくれたのはKさん。 25年前に海外旅行した際の日記をもとに、どう漫画をつくるということをスピーチしてくれました。 実体験をもとにするとすごくリアリティが出てくるので、漫画をすることで、 読者と体験を共有 ...
第316回 通常例会
秋晴れの11月6日に第316回の例会が盛況のうちに開催されました。 今日の言葉は「巧み」。手際よく、優れたという意味です。 例会の中で、自分のスピーチが回ってきたとき、可能ならば、今日の言葉である「巧み」を目標として使うようにします。 【準備スピーチの部】 ①「いきなり都市伝説by I崎 リーマン予測」 これは私によるスピーチです。素数で作る関数が本来全く別の次元な円周率や原子核のエネルギー分布と関連がある、つまりこれは創造主による設計図というNHKの番組の受け売りを熱く語りました。永遠に続 ...
第315回通常例会
10/23(日)所沢トーストマスターズ第315回通常例会が、所沢中央公民館で開催されました。 10月も後半になって寒さが一段と増す中でしたが、所沢トーストマスターズの例会も熱のこもったスピーチで熱気ムンムン、会場は沢山の拍手で大盛り上がりとなりました! 例会冒頭は来週に迫ったコンテストの打ち合わせが延びた関係で、「テーブルトピックス」からスタート。 テーブルトピックスは突然のお題に即興でスピーチをするセッションです。公園からオンライン参加のKさんが素晴らしい司会ぶりで、メンバーはお題に頭をフル回転させてス ...
第314回 所沢トーストマスターズクラブ ハロウィン例会
第314回・所沢トーストマスターズクラブ ハロウイン例会 10月に入り、過ごしやすい気候になりました。10 月 2 日所沢中央公民館では、一足早いハロウイン例会を行いました。 例会はハロウイン製ガベルからスタートします。 開会はA会長の挨拶から始まりました。 最近、天国に行かれた三遊亭円楽とアントニオ猪木の思いで話をされました。最後に皆を巻き込んで「1・2・3ダー!」 今日のトーストマスターは、ハロウイン仮装のベテランOさんです。 季節の移ろいのお話を「セミも鳴きやみ。。」と情緒溢れる表現が ...