【例会記録】第337回通常例会(2023/10/01)
1 例会記事 ①はじめに 会長の挨拶から始まり、役割の紹介が行われました。 ②準備スピーチ Yさん:100歳になった母 新入会のYさんのはじめてのスピーチです。 関東大震災の3日後に生誕したお母様の現在にいたるまでの内容でした。 和歌山から上京し、音楽を学び、ピアノと声楽の先生を80歳まで勤め100歳を超えた方には人々の何を感じ取る力をあるというものでした。 お母様のスピーチを通じてYさんの人柄を感じるスピーチでした。 Aさん:所沢Sundays Aさんの入会に至る経緯と現在までの心境を約20分でスピーチ ...
【例会記録】第336回通常例会(2023/09/17)
9月も中旬から下旬に向かう中、暦では秋ですが、気温は夏全開!! 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今回記事作成を担当します。会長のKです。 今日の言葉は新会員のYさんより「精緻(せいち)」です。 詳しく、詳細にといった意味です。 例文:彼はこの問題を精緻化している。 初めての役割のため事前に先輩会員にコツやポイントを聞いてしっかり調べて例会に望まれたとのこと。やはり準備が整っているためか役割の説明がスムーズで分かりやすかったです。 今回のスピーチは2本。 1本目は ...
【例会記録】第335回通常例会(2023/09/03)
第335回例会は、所沢中央公民館の会議室にて、開催されました。 会長Kさんの挨拶から、例会が始まりました。 Kさんは直前になり風邪を引いたということで、オンラインで参加。 例会初めにYさんの入会式が執り行われました。 久ぶりの新しいメンバーに所沢TMCメンバーもとても、喜んでおります。 Yさんは、しっかりと自己紹介も済ませ、無事新しいメンバーとなりました。 Yさんこれから、よろしくお願いします! 今回は、ディベート例会という特別な例会。所沢OBのHさんが講師役で特別参加。 ディベートは肯定側 ...
【例会記録】第334回通常例会(2023/08/20)
暑い日が続く8月第3週日曜日、所沢TMCでは冒頭に嬉しいニュースがあり、 見学に来られていたYさんから入会表明を頂きました! 本日の例会、今日の言葉は「変化」。気候変化や技術進化など変化への順応が大事ですね。 今日の準備スピーチは2本。 1人目は、Iさんで「キャッチボール」。 職場でのキャッチボールによるコミュニケーションをボディランゲージ表現や距離感を 伝えることで聴衆に情景をイメージさせました。 2人目は、Kさんで「Chat GPT、使わなきゃ損」。 劇的に仕事の効率化が可能になるChat GPTの実 ...
【例会記録】第333回通常例会(2023/08/06)
第333回例会は、所沢市民文化センターミューズの会議室にて、開催されました。 「飛騨高山への旅」を題材とした会長Kさんの挨拶から、例会が始まりました。 【本日のトーストマスター】はSさん。 K(F)さんより、【今日の言葉】「ムービング・ゴールポスト」が発表されました。 意味は「相手の合意なしに、ゴールを勝手に変えること」 「掲示係」はK(E)さん。初回の役割説明をよどみなく進められました。 その他の役割説明に続いて【準備スピーチの部】 フリースピーチ「リスペクトこそ関係作りの潤滑油」 K(T ...
【例会記録】第331回通常例会(2023/07/02)
1 開会 新会長のもと初めての例会を行われました。 トーストマスタズクラブは7月が切り替わりになります。 2 役員就任式と入会式 今日は、エリアディレクターのNさんがオンラインで参加してくれました。 エリアディレクターの呼びかけに役員一人づつ応じ、決意を胸に新体制がスタートしました。 そのなか、新規会員の入会式も執り行われました。 新規会員はHさんです。 Hさんの博識と話し方は今後会員のよき模範となるでしょう。 3 今日の役割 本日のトーストマスター(司会)は前会長のAさん ...
第330回通常例会
所沢トーストマスターズ 【今日の言葉】は「良好」。 徐々に気温が上がり、初夏の足音が聞こえてきた06/18(日)、所沢トーストマスターズ・第330回通常例会が、所沢中央公民館で開催されました。 本日は、クラブメンバーが二人退会される日となりました。 長年クラブに貢献されていた方たちという事で、ご縁のあるゲスト参加の方が多い日でした。 Hさん、Nさん、2回目参加のKさん。 今期の会長のAさんの挨拶から例会は始まります。 司会は本記事担当のOが実施しました。 &nbs ...
第329回通常例会(2023/6/4)
第329回通常例会(2023/6/4) 台風一過の晴天のもと6月4日に第329回の例会が元気いっぱいで開催されました。 今回はゲスト参加者が2名いたからか、皆いつも以上にハイテンションでした。 本日のトーストマスターはIさん、Iさんは落ち着いた語り口調で、ところどころアドリブコメントを交えた初めて(?)とは思えない余裕ある運営をされていました。 今日の言葉は「卓越」。 例会の中で、自分のスピーチが回ってきたとき、可能ならば、今日の言葉を使うように意識します。 【準備スピーチの部 ...
第326回通常例会(2023/0416)
4 月半ばの日曜日、第 326 回例会が所沢中央公民館にて開催されました。 今日のトーストマスターはベテラン会員の K さん。近況報告より始まりました。久々に『ボ ブディラン』の LIVE に行ったことを熱く語られました。年齢を重ねても音楽活動をやって いるボブディランの凄さを改めて認識したそうです。 継続は大事ですよね。 ◆今日の言葉 今日の言葉の担当は I さん 今日の言葉は 『キレキレ』 いろんな使い方があり、特に物事を強調するのに使えるそうです。 たくさんの方が使っていました。 ◆準備スピーチの部 ...
第325回通常例会(2023/04/02)
桜も散り始めた東川の傍らにある中央公民館で、第325回例会が開催されました。 「前例会時に勧められた花見スポットに実際に行ったら綺麗だった」との会長Aさんの挨拶から、例会が始まりました。 【本日のトーストマスター】はI(R)さん。 「ロードバイクで都民の森に行った際、レストランに財布を置き忘れたが、財布は無事届けられていた。 そこで、なぜ日本では「落とした財布」が戻ってくるか考えた。 「祟り」を恐れるという意識や「亡くなった人のものを使わない」という日本人独特の考え方が影響して ...