第206回例会
参加者 会員12名
今日の言葉 「琴線に触れる」
春の気配を感じる晴れの日、新所沢公民館において第206回例会が粛々と執り行われました。
とくに今回は「パスウエイズの説明」がある、と事前に聴き「パスウエイズ?なんですか、それは?」と思いつつ参加しました。
前半はパスウエイズの説明、後半は通常例会、という流れ、です。
パスウエイズ、とは?
Kさんの説明
「ITの発達などにより、コミュニケーションのスタイルが変化してきた。現行のCCマニュアル、CLマニュアルに替わるのがパスウエイズ。
2020年にパスウエイズへ完全移行。それまではCCマニュアル、CLマニュアルが併存する。2020年以降は紙媒体のマニュアルが無くなる」というもの。
PCを使えないと置いて行かれてしまう。所沢クラブ内でも勉強会や、使用説明会が必要になるかと思いました。
本日のトーストマスター(司会)はベテランOさん、です。
今日の言葉は「琴線に触れる」 H・Kさんからのお題。
準備スピーチ 2本。
H・Aさん
タイトル「娘に甘いんじゃない、自分に甘いんだ」 |
娘を持つ父親として共感するスピーチでした。思春期の娘に嫌われても、父親としての役割を果たす。そうです、それで良いんです。いっとき気持ちが離れていく寂しさはありますが、大人になってまた娘さんはお父さんが好きになりますよ。我が家もそうでした。
K・Nさん
タイトル「笑いトレで口角と収入をあげる」 |
成人になると一日の笑う回数が劇的に減る、そうです。ストレスを溜めないためにも笑いましょう、と聴衆にもいろいろな笑い方を教示する参加型のスピーチでした。K・Nさんのスピーチは、いつも面白いテーマを取り上げてくれます。
本日のテーブルトッピクスのお題は「卒業」に関するもの。ベテランN・Sからの出題でした。
そして、今回初めて「総合論評」を受け持つのはK・Sさんでした。初めてとは思えない落ち着いた総合論評でした。
最優秀論評賞 T・M さん
テーブルトピック最優秀賞 M・T さん
準備スピーチ最優秀賞 H・A さん
おめでとうございます!!
日曜日の午後に知的な刺激を受け、明日からの仕事に役立てる。
そんなトーストマスターズ所沢、今回もたくさんの刺激がありました。