3/18(日)所沢トーストマスターズ・第207回通常例会が、新所沢公民館で開催されました。3月も後半に入り日差しが暖かくなってきましたが、所沢トーストマスターズの例会も負けず劣らず熱の熱のこもったスピーチで、会場は沢山の拍手で大盛り上がりとなりました!
最初は、準備スピーチの部です。
『すみっこブラシで楽々お掃除』
1番バッターはMさん。
掃除が嫌いなあなたでも、これさえあれば掃除の達人!ということで、魔法の掃除ブラシを紹介してくれました。実演を交えたスピーチで、聴衆も思わず魔法のブラシを買ってみようと納得させられました。
『北の開拓者たち』
2番バッターはKさん。
日本で一番寒い町、それは北海道陸別町です。そんな陸別町を開拓したのが関寛斎。明治35年72歳の年齢で開拓事業を始めたとのこと。何歳になってもチャレンジする精神は本当に素晴らしいですね!
『川越少年刑務所訪問 2018Version』
3番バッターはSさん。
川越少年刑務所でトーストマスターズの活動をボランティアでされているSさん。そこでの体験を通して感じたこと、学んだことをスピーチにされました。ボランティアは学ぶことが多く、自分の成長のために頑張られているそうです!
休憩を挟んで「テーブルトピックス」です。
テーブルトピックスは突然のお題に即興でスピーチをするセッションです。Aさんの晴らしい司会ぶりで、メンバーはお題に頭をフル回転させてスピーチしていました。
続いて「論評の部」です。
論評はスピーカーの更なる成長を目的として、各スピーチに対して論評者が良かった点および改善点を伝えます。いずれの論評も良かった点を複数あげてスピーチを評価し、最後に改善点を提示して次回のスピーチに繋がる的確なアドバイスがなされていました。
さて、今日の表彰は、
最優秀テーブルトピックス賞はTさん、Sさんの2人!
個人論評賞はHさん!
そして最優秀スピーチ賞はMさん!
皆さん、受賞おめでとうございました!!
例会後は同じ会場で、お菓子とジュースを食べながらのお茶会です。例会の振り返りやメンバー同士のコミュニケーションの場となっていて、こちらも例会に引けをとらず楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎてしまいました。
ちなみに今日のお菓子は、所沢トーストマスターズのソウルフード「かぶきあげ」色々な種類のかぶきあげを皆で美味しく食べました!