例会記録です。本日は出席者16名、ゲスト5名合計21名と賑やかな例会となりました。
今日の言葉はH山さんからです。
選択した言葉は、
「爛漫」
でした。春近しと言うことで季節感のある言葉を選んでいただきました。
各役割の説明後、例会は以下の構成で行われました。
入会式(N宮さん)
準備スピーチの部(4本)
テーブルトピックス
論評
まずは、入会式です。
二回見学いただいたあとに入会表明を頂いたN宮さん。
これから一緒にスピーチを学んでいけることを、とても楽しみしています♪
続いて準備スピーチの部。1人目のスピーチはN潟さん。
スピーチタイトルは「10秒」
(上級マニュアル#5ユーモラスなスピーチ)
息子さんとの10秒。いかに短いか。なぜ短いのかを振り返ったスピーチでした。
短かいのは「信頼感」が根底にあるからではなからではないか?
とのことでした。
締めは息子さんに伝える言葉で締め。とてもほろっとするスピーチでした。
2人目のスピーチはむーちょH野さん
スピーチタイトルは「娘の彼氏がやってきた」
(上級マニュアル#5ユーモラスなスピーチ)
突如、娘さんが彼氏を家に連れてくる!
そんなことを聞かされたH野さんの心情の移り変わりと、実際に連れてきた時のエピソードを面白おかしくお話し頂きました。
娘を持つ親ならいつかは訪れる試練の時の話をみなさん興味深く聞き入っていました。
3人目のスピーチはS原さん。早くもCC#5のスピーチです
スピーチタイトルは「披露できない」
CC#5「ボディランゲージ」
今回のスピーチは合気道をならったきっかけから、実際に合気道を習っていたS原さん。今回のスピーチでは実際に手技を披露していただきました。
ちなみに習ったきっかけは、修学旅行で危険にあったとき、護身術を学んでみたいとおもったことだそう。
習ってみたはいいものの、今まで披露する機会が無かったけど、今回スピーチの場で実演となりました。聴衆のみなさんも実演に引き込まれていました。
ボディランゲージもバッチリでした。
4人目のスピーチは神奈川TMCからゲストに来ていただいたS水さん
スピーチタイトルは「輝きの本懐」
(エリアコンテスト用スピーチ)
かつて保育園のころ白雪姫をやろうとしていたのを、男児と言うだけでやめさせられてしまった。そのことはトラウマになっていたけど、高校生になって女装を親友からやってみろ!輝け!と言われてやってみて殻が破れたことをお話し頂きました。
ユーモアがたっぷりながらも、人は一人でも理解者がいれば輝ける!ととても印象的なメッセージのある素晴らしいスピーチでした。
続いてはテーブルトピックスの部です。
口という時に二画をくわえてその漢字を元にスピーチ。あともう一つはふるさと納税についてをテーマにしたスピーチでした。
みなさんよどみなくスピーチされていました。
テーブルトピックスの部のあとは、論評の部です。
総合論評のT戸岡さんのもと論評を進めていきました。
テーブルトピックスのスピーチの内容まで論評するという、さすがベテランの味が色濃い、みんながお手本にしたい総合論評をしていただきました。
感謝感謝です!
論評の部の後は、ドキドキ表彰の部。
最優秀テーブルトピックスは、Y村さん
最優秀論評賞は、S木さん
最優秀スピーチ賞は、S水さん
でした!!
おめでとうございました。