残暑厳しい中、9/7の通常例会は新所沢駅近くの新所沢まちづくりセンターで行われました。
トーストマスターはYさんです。足腰周りを鍛えるため、自分に合った股関節の体操を最近知って継続されている、というお話をされました。
[準備スピーチの部]
まずは準備スピーチの部です。
お一人目のスピーカーはゲストのH1さんです。タイトルは「おすすめの呪文」です。
北海道が大好きで、32回も北海道に旅行され、北海道観光マスター検定にも合格されたH1さん。そのため知人から「北海道に行くならどこがおすすめですか?」とよく訊かれるそうです。その質問がざっくり過ぎて、答えに困るため、そこを一歩踏み込んで具体的な質問をしてくれれば適切なアドバイスができる、というお話でした。
お二人目はOさんです。タイトルは「スピーチを作ろう その2(AIを活用)」です。
Chat GPTなどのAIでスピーチ原稿は作れるか?という実験の話をされていました。非常に心惹きつけられたスピーチでしたが、なんと原稿はAIに作ってもらったということです。ただ万能に見えるAIには不可能な部分もあり、ネット上に載っていない、実際に現地に行って体験しないとわからない部分だけは人が作る必要があるという事です。
[テーブルトピックスの部]
次はテーブルトピックスの部です。テーブルトピックスマスターはIさんで、Iさんが出題する即興のお題に答える形式で、指名された方がスピーチしていきます。
「あなたにとっての球技とは?」「投資について」「ブランドについて」「タイトル・名前について」などのお題について色々面白エピソードなどを皆さんが話されました。
[論評の部]
最後は論評の部です。準備スピーチのお二人のスピーチをそれぞれ、H1さんに対しKさん、Oさんに対しH2さんが論評されました。
ただスピーチをするだけでなく、論評・フィードバックを受けることで能力は向上します。また論評者も他人のスピーチを聞くこと・論評することで聞く耳を養うことができます。
[総合論評]
本日の全体通じての総合論評をSさんが行いました。
[表彰]
本日の表彰です。
ベストスピーカー(準備スピーチの部)はH1さん、ベストテーブルトピックス賞はH2さん、ベスト論評賞はH2さんでした。
次回の例会は9月21日(日)14時から所沢まちづくりセンターで開催されます。見学は3回まで可能(無料)ですのでどうぞ気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。