お盆休みも今日までという人が多い中、メンバーとゲストとして参加のエリアディレクターの長谷川さんをあわせて計7名が例会に参加しました。
今日のトーストマスターはOさんです。休暇を利用して銚子電鉄に乗り犬吠﨑に行ったお話から例会が始まりました。
[ 準備スピーチ ]
準備スピーチの部では準備したスピーチを5~7分で話します。IさんとSさんがチャレンジしました。
Iさんのお題は「I can do it」
ご自分の人生を切り拓いたイギリスの大学院での卒論作成の経験を語ってくださいました。出来ない言い訳をするのではなく、なりたい自分に向かって邁進した貴重なお話でした。
Sさんのお題は「グルメ漫画のレシピは本当に美味しいか?」
子供の頃に観ていた「ミスター味っ子」というグルメ漫画(アニメ)のレシピで今実際に作ってみたら・・・美味しかったそうです。聴いていて私も食べてみたくなりました。
[ テーブルトピックス ]
休憩をはさんで次はその場で出されるお題にひとり1~2分半で話す「テーブルトピックスの部」。次のお題が出されてそれぞれ興味深い話を聞くことができました。
・私の暑熱順化について
・日航123便墜落事故について
・原爆追悼の日について
・最近気づいたこと、気になること
・最近読んだ本、観た映画、ドラマで印象に残ったもの
・私の癒やしの時間について
[ 論評 ]
次は「論評の部」
準備スピーチをしたおふたりにはそれぞれ論評担当が事前に決まっています。
Iさんのスピーチの論評はTHさん、Sさんのスピーチの論評はMHさんです。
論評は聴く力の向上に役立ちます。又、スピーカーに自信を与え、能力を伸ばすのを助けます。
論評とは異なりますが、コメントシートがメンバー全員に配られていて、準備スピーカーと今日のトーストマスターに一言ずつ感想やコメントを書いて本人にそっと渡します。もらった人は読むのを楽しみにしています。
最後の総合論評ではOさんが全体をまとめて論評しました。
次回の例会は9月7日(日)14時から新所沢まちづくりセンターで開催されます。見学は3回まで可能(無料)ですのでどうぞ気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。