2015年1月18日 第131回所沢トーストマスターズ例会 を、いつもの会場 新所沢公民館学習室1号で行いました。
本日は新年最初の例会で、入会表明された2名の新入会員の入会式がありました。
その新しい仲間との距離を縮めようという司会のSさんによる工夫が、「ファーストネーム例会」 下の名前で呼びましょうという試みです。配布されるプログラムにも、ひらがな でファーストネームが記載されており、長く会員として知っている同士でも読み方の再認識が出来ました。それだけでなく、親がどのような思いで名前をつけてくれたか、という紹介をする機会も多く狙い通り親睦が深まりました!
教育の部での準備スピーチは3本
1人目は「いまふたたびの神社へ」 奈良 大神神社の魅力をたっぷり伝えるスピーチでした。
2人目は「5年後の自分」 所沢クラブに最初に入会されたYさんが、5年間をふりかえってのスピーチでした。新しいメンバーにとっては、どういう成長があるかが伝わってこれからの自分が楽しみになったのではないでしょうか。
3人目は「ほどほど車社会」 都心でもなく、かといって田舎でもない。そんな所沢クラブの状況を分析したスピーチでした。クラブの発展にとって現状を把握することは大事ですね
準備スピーチの後は、1人2分30秒までの即興スピーチ(テーブルトピックス)
そしてトーストマスターズの一番の特色であるスピーチに対する論評を通じてそれぞれスピーカーの改善点を知るとともに、フィードバックの方法を実践して学ぶ例会となりました。
楽しみながらも学びの多いトーストマスターズ例会に是非参加してみてください!