7/21(日)所沢トーストマスターズ・第239回通常例会が、所沢中央公民館で開催されました。7月に入り暑さも一段と増してきましたが、所沢トーストマスターズの例会はそれ以上に熱のこもったスピーチで熱気ムンムン、会場は沢山の拍手で大盛り上がりとなりました!
最初は、準備スピーチの部です。
『あの時やっといて良かった』
1番バッターはFさん。
Fさんの会社で早期退職の募集が行われたが、Fさんは現在やり遂
そんなFさんが今思うのは、あの時、自分の強みを活かしてプレゼ
リーダーシップを発揮して今後も仕事に邁進する決意を宣言しまし
『Windows・ MacではないChromebookという選択肢』
2番バッターはTさん。
Tさんがお勧めしたいのは、WindowsでもMacでもなくGoogleが作ったノートパソコンChromebook。起動が早く、スマホアプリも使用できて、お値段が4万円程度とお安い。北米教育市場では60%以上、埼玉県の公立高校でも2021年までに139校が導入予定。これからメジャーなパソコンはChromebook!皆さんも次の買い替えの際は検討してみてはいかがでしょうか。
『渡る世間に鬼はなし』
3番バッターはAさん。
「渡る世間に鬼はなし」世の中には無慈悲な人ばかりではなく、困った時に助けてくれる人情のある人もいるという意味。Aさんは20年前にバイク便の仕事をしていた時に交通事故に遭い、その時上司からひどい言葉を投げかけられ、「渡る世間は鬼ばかり」と思った。しかしその後は「渡る世間に鬼はなし」、色んな人に助けられて今の自分が存在している。その一つがトーストマスターの仲間でもある。今後は自分が助ける側の人間になりたいと誓うのでした!
休憩を挟んで「テーブルトピックス」です。
テーブルトピックスは突然のお題に即興でスピーチをするセッションです。Kさんの素晴らしい司会ぶりで、メンバーはお題に頭をフル回転させてスピーチしていました。
続いて「論評の部」です。
論評はスピーカーの更なる成長を目的として、各スピーチに対して論評者が良かった点および改善点を伝えます。いずれの論評も良かった点を複数あげてスピーチを評価し、最後に改善点を提示して次回のスピーチに繋がる的確なアドバイスがなされていました。
さて、今日の表彰は、
最優秀テーブルトピックス賞はKさん!
個人論評賞はAさん!
そして最優秀スピーチ賞はAさん!
皆さん、受賞おめでとうございました!!
また本日は、パスウェイズ・レベル1を修了されたTさんの表彰もありました。
Tさん、おめでとうございます!
例会後は同じ会場で、お菓子とジュースを食べながらのお茶会です。例会の振り返りやメンバー同士のコミュニケーションの場となっていて、こちらも例会に引けをとらず楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎてしまいました。