年に1度のハイキング例会。飯能河原でのスピーチは最高!
例会レポートです。今回はT井がお送りさせていただきます。11月第1週の例会は毎年恒例「ハイキング例会」でした。
当日は、飯能駅に10時に集合。飯能駅から歴史の趣ある飯能市街からスタート。天覧山、多峯主山(とおのすやま)を経由し飯能河原に抜ける2時間のハイキングを楽しみました。
以下が行程です。
マップだけ見ると緩やかなコースに見えますよね?しかし見た目とは裏腹に結構きつい!標高300m未満とはいえ、頂上前の坂は結構急で、皆さん息もキレキレ、汗だくとなっていました。みなさん、なかなか良い運動となったようです。ちなみに、私は筋肉痛になりました(笑)
その後、河原でついたところでご飯と全員で3分スピーチ。
テーマは「いい話」。それぞれが身近でおこったり感じたいい話をネタにスピーチしました。
イレギュラーなスピーチとはいえタイマーで時間を計ってとトーストらしさは失わず。楽しくもありながら緊張感のあるスピーチとなりました。
各々のスピーチ後は、「テーブルトピックス」。
S木さんによる「飯能のイベントにかけてのイベントにまつわる想い出」で進みました。
花見に、花火に、祭りなど、、、合計9個のテーブルトピックス。とっても贅沢なテーブルトピックでした。
テーブルトピック後は締め。10時からスタートし15時で終了。都合5時間と贅沢な例会となりました。
私もハイキング例会は初参加でしたが、屋外でのスピーチはとても新鮮でしたし、2時間の例会では得られない交流も得られ、とっても楽しい例会でした。
今回、例会を企画してくださったのは、所沢トーストの頼れるベテランスピーカーY口さん。なんと例会前に2度も下見に行ってくださり、当日も時間を意識した引率、河原での例会の司会と八面六臂(はちめんろっぴ)のご活躍でした。
楽しい例会の企画をどうもありがとうございました。
来月は、ディベートのワークショップ、クリスマス例会です。来月も楽しみが一杯ですね!
楽しく、色々な形のスピーチを学べる「所沢トーストマスターズクラブ」の魅力です。
スピーチにちょっとでも興味のある方は是非、「見学申込み」ボタンをポチッとクリックしてみてください!見学は無料です!