7/1(日)所沢トーストマスターズ・第214回通常例会が、新所沢公民館で開催されました。7月に入り梅雨も明けて気温もますます高くなってきましたが、所沢トーストマスターズの例会も負けず劣らず熱の熱のこもったスピーチで、会場は沢山の拍手で大盛り上がりとなりました!
新会長Sさんのキャッチフレーズは「所沢のいいところさわってみよー!!]
トーストマスターズは7月から新しい年度を迎え、本日は新役員体制最初の日。例会冒頭で役員就任式があり、武蔵浦和TMCからお越しいただいたエリアディレクターNさんのコントロールで、厳か且つ盛大に新役員の発足式が執り行われました。
新会長Sさんのキャッチフレーズは「所沢のいいところさわってみよー!!]
新役員の皆さん、これから1年間よろしくお願いします!
更に今日は新しいメンバーを迎える入会式も行われ、Sさんが新たに所沢TMCに加わりました。Sさんこれから一緒にトーストマスターズを楽しみましょう♪
よろしくお願いします!
最初は、準備スピーチの部です。
『原点回帰。再出発』
1番バッターはKさん。今、自分がやりたかった商品開発部門で仕事ができているKさん。最初に開発に目覚めたのは小学生の時で、小学生版の新聞に新しいアイデアを投稿して掲載されていたとのこと。自分の強みを延ばして、誰にも負けない部分を作ろう!というメッセージにとても共感しました。
『お前はもう子犬の叫びを聞いている』
2番バッターはNさん。イップスとは今までできていた運動が突然できなくなる運動障害。ゴルフや野球が有名ですが、そば打ち名人、音楽家、外科医などにも起こる現象。何事も自信をもつことは良いけれど過信は禁物。そうスピーチもやり続けないとダメなんですよね。だからトーストマスターズを続けよう!!
『虹はどうしてできるの?』
3番バッターはTさん。虹はどうしてできるの?という疑問を徹底解説。虹の7色は光の屈折でできていて、水玉がプリズムの代わりとなって、光の角度が40°なら青、42°なら赤を生み出す。その青と赤の間で他の5色が生まれる。子供の頃からの疑問が解決しました!
休憩を挟んで「テーブルトピックス」です。
テーブルトピックスは突然のお題に即興でスピーチをするセッションです。Tさんの素晴らしい司会ぶりで、メンバーはお題に頭をフル回転させてスピーチしていました。
続いて「論評の部」です。
論評はスピーカーの更なる成長を目的として、各スピーチに対して論評者が良かった点および改善点を伝えます。いずれの論評も良かった点を複数あげてスピーチを評価し、最後に改善点を提示して次回のスピーチに繋がる的確なアドバイスがなされていました。
さて、今日の表彰は、
最優秀テーブルトピックス賞はNさん!
個人論評賞はTさん!
そして最優秀スピーチ賞はKさん!
皆さん、受賞おめでとうございました!!
例会後は同じ会場で、お菓子とジュースを食べながらのお茶会です。例会の振り返りやメンバー同士のコミュニケーションの場となっていて、こちらも例会に引けをとらず楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎてしまいました。